ふくだぶろーぐ

福田知弘の公式ブログです。

研究指導を成功させる方法(Eleven Practices of Effective Postgraduate Supervisors)

以下は、大学院学生に対してどうやって研究指導を行うか、を示した文献です。原著は、メルボルン大学の先生が書かれています。名古屋大学の先生が翻訳してくださり、大変助かります。すなわち、大学教員向けなのですが、学生の方にもお勧めです。大学院生と…

都市と建築のブログ 10周年 Vol.47 ウェリントン:世界最南首都 up!

都市と建築のブログ訪問履歴 フラットホワイト 都市と建築のブログは2009年9月に始まり、10周年を迎えました。ご笑覧くださり心より感謝申し上げます。編集者が10年間の訪問履歴を世界地図に落とし込んでくださいました。 第47回目(2019年10月号)はニュー…

都市とITとが出合うところ 第65回 BIMについて

CADとBIMの違い BIM(ビルディングインフォメーションモデリング)とは、設計、生産、運用管理のプロセスである [1]。コンピュータ上に作成した建物の3次元情報に、属性情報(仕上げ、コスト、管理情報など)を付加した建物のデータベース(ビルディングイン…

eCAADe + SIGraDi 2019 @ ポルトに参加しました。

eCAADe + SIGraDi 2019 集合写真(ポルト市庁舎前にて) eCAADe + SIGraDi 2019 会場はアルヴァロ・シザ(Álvaro Siza)の設計。論文集は2000ページを越えました。 ポルトの美しい街並み 研究発表(左:城戸, 中:福田)と記念写真 Closing Roundtable Discu…

日本建築学会大会2019 @ 金沢に参加しました。

研究室の学生たちと@金沢工業大学 研究協議会「建築・都市分野のVR・MR技術の展望」-1 研究協議会「建築・都市分野のVR・MR技術の展望」-2 研究協議会「建築・都市分野のVR・MR技術の展望」資料(初日で売切れました) 9月上旬、2019年度日本建築学会大会[北陸]…

都市とITとが出合うところ 第64回 テレプレゼンス(2)

オープンキャンパスでのテレプレゼンス 開発したテレプレゼンスシステムを試してみた。 最初は、中高生を対象としたオープンキャンパスに適用した。このイベント会場は、大阪大学豊中キャンパスであり、筆者の研究室がある吹田キャンパスとは遠く離れた場所…

日本建築学会大会(北陸)研究協議会「建築・都市分野のVR・MR技術の展望」(9/4 14)

日本建築学会大会(北陸) 研究協議会「建築・都市分野のVR・MR技術の展望」がいよいよ近づいて参りました。当日、お会いできますこと、楽しみにしております。大会当日、総合受付付近の資料頒布所にて研究協議会資料を販売しております。販売部数は限られて…

大阪府建築士事務所協会さん主催講習会『BIM(ビム)について ~BIMの基本から最新動向まで~』

大阪府建築士事務所協会さん主催講習会で、『BIM(ビム)について ~BIMの基本から最新動向まで~』と題して、8月30日18:00より、大阪市内で、お話しさせて頂きます。会員でない方も聴講できるそうです。 詳細・申込:こちら(Word)をご覧ください。お問い…

近年の国際会議発表スライドをSlideShareにアップしました (2017-2019)。

SlideShareに、2017年以降の主な国際会議での発表スライドをアップしました。ご笑覧頂ければ幸いです。 SlideShareにアップする場合、Powerpointデータを直にアップするよりも、PDFに変換してからアップする方が色々と確実な気がします。それでも変換の不具…

都市と建築のブログ Vol.46 神山:案山子 up!

KAMIYAMA BEER 都市と建築のブログ 第46回目(2019年7月号)は徳島県神山町をご紹介します。 都市と建築のブログ vol.46 神山:案山子 (Up&Coming No.126 盛夏の号 PDF) NAVERまとめにも都市と建築のブログの過去記事をアーカイブしています。 matome.naver.…

都市とITとが出合うところ 第63回 テレプレゼンス(1)

テレプレゼンスシステムの構成 遠隔会議の課題とテレプレゼンス 人と人とのコミュニケーション(会議)の方法について考えてみよう。 近年では、電子メールなどにより異なる場所・異なる時間の状態で行うコミュニケーションに加えて、テレビ会議やチャットな…

ハルビン工業大学(深圳)と大阪大学との国際デザインワークショップ(6/24-7/3)

ハルビン工業大学(深圳)(HITSZ: Harbin Institute of Technology, Shenzhen)と大阪大学(OU: Osaka University)とで、国際デザインワークショップを開催することになりました。 日時:6月24日~7月3日 会場:大阪大学 吹田キャンパス テクノアライアン…

都市とITとが出合うところ 第62回 メディアファサード

メディアファサード(香港・環球貿易廣場) メディアファサード(香港島) メディアファサード デジタルサイネージに続いて、メディアファサードについて考えてみよう。メディアは情報を伝達する媒体を、ファサードは建築物の正面(立面)部分を、それぞれ意…

「水木しげるロード」が照明学会「2019年 照明デザイン賞 最優秀賞」を受賞

「水木しげるロード(鳥取県境港市)」が、(一社)照明学会の2019年照明デザイン賞最優秀賞を受賞しました。 ●受賞者 長町 志穂(株式会社 LEM空間工房) 熊取谷 悠里(株式会社 LEM空間工房) ●作品関係者 事業主:中村 勝治(境港市長) 灘 英樹(境港市 …

建築ジャーナル5月号特集「建築+情報技術=?」に都市景観CGと温熱環境MR(複合現実)が紹介されました

建築ジャーナル5月号の特集「建築+情報技術=?」で、筑波大学 渡辺俊 教授がご寄稿された「建築情報学がなぜ必要なのか ―これまでとこれから」の中で、1980代に制作された大阪大学笹田研究室(現 環境設計情報学領域)の都市景観CGアニメーション、また、…

【募集案内 5/10〆】建築・都市分野のXRワークショップ

Society 5.0(超スマート社会)の到来を背景として、XR(VR/AR/MR(人工/拡張/複合現実)の総称)が多方面で活用されています。XRは、直感的でわかりやすく、インタラクティブな操作が可能であり、環境・建築・都市・土木分野においてもコミュニケーショ…

都市とITとが出合うところ 第61回 デジタルサイネージ (2)

令和の時代がはじまりました。引き続き、どうぞよろしくお願いします。「都市とITとが出合うところ」第61回は前回に引き続き「デジタルサイネージ (2)」です。 デジタルサイネージの屋外設置 屋外に設置する電子看板(デジタルサイネージ)は、建築物や都市…

CAADRIA2019 @ ウェリントンに参加しました。

4月中旬、CAADRIA 2019 (24th Annual Conference of the Association for Computer-Aided Architectural Design Research in Asia) に参加してきました。24回目を迎えた今年は、ニュージーランド・ウェリントンにある、ヴィクトリア大学ウェリントンで開催さ…

都市と建築のブログ Vol.45 アンコール・ワット:見立て up!

アンコール・ワット中央祠堂の脇にそびえる祠堂 5月1日から施行される新たな年号が「令和」となりましたね。同じく、平成31年度がはじまり、新たな気持ち^2でどうぞよろしくお願いします。 都市と建築のブログ 第45回目(2019年4月号)はカンボジア アンコー…

都市とITとが出合うところ 第60回 デジタルサイネージ (1)

図1. LEDデジタルサイネージと心理的影響実験:(a) 渋谷昼景,(b)大阪夜景,(c)実験装置, (d)LEDディスプレイ,(e)実験平面図,(f)まぶしさ量反応曲線,(g)不快さ量反応曲線 ビルファサードへの電子機器の組み込み 近年、ビルのファサード(建…

日本建築学会 情報シンポ 2018 の動画を公開しました。

日本建築学会 情報シンポ 2018 の動画を公開しました。 情報シンポ2018の会場でお話し頂いた内容全て公開することは至りませんが(その意味ではやはり会場で聞いて頂くのがベストですね)、当日お越しになれなかった方、建築情報分野ってどんなんだろう?と…

都市とITとが出合うところ 第59回 VRサマーワークショップ イン ウェリントン (2)

VRサマーワークショップ イン ウェリントン VRワークショップ DAY1 ビクトリア大学ウェリントン テアロキャンパスでは、進行役の小林佳弘氏(アリゾナ州立大学)より、今回のワークショップ・テーマ「ペチャクチャ・ナイト」が披露された。これは、48時間で…

CFP: Special Issue "Computer-Aided Architectural Design" (Technologies ISSN 2227-7080; ESCI-WoS)

www.mdpi.com Technologiesという学術雑誌の特集号 "Computer-Aided Architectural Design"にて論文を募集することになりました。Full paperの〆切は9月30日ですが、Acceptされた論文は順に掲載されます。ご検討の程、どうぞよろしくお願いします。 Call for…

OU-EXPLORER【i-Constructionプロジェクト】募集案内です。

OU-EXPLORER リーフレット OU-EXPLORER 提案課題概要書 i-Constructionプロジェクト 関西テレビ放送株式会社 様|株式会社 エアロジーラボ 様 大阪大学では産学共創プロジェクトが沢山走っています。下記はそのひとつで、関西テレビ放送様と株式会社エアロジ…

都市と建築のブログ Vol.44 ウッチ:文化観光都市へ up!

初日の出 平成31年元旦 eCAADe2018 ウェルカムパーティはユニーク・ベニュー(Unique Venue)での開催。大好きなショパンを演奏してくれました 新年明けましておめでとうございます!2019年もどうぞよろしくお願いします。 都市と建築のブログ 第44回目(201…

都市とITとが出合うところ 第58回 VRサマーワークショップ イン ウェリントン (1)

VRサマーワークショップ イン ウェリントン 冬のサマーワークショップ 2019年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 2018年を振り返れば、VR/AR/MR(人工現実/拡張現実/複合現実)、BIM、コンピュテーショナルデザイン、i-Construction、AI(人工知能)…

2018 戊戌(つちのえ・いぬ)この一年

2018 戊戌 この一年 (ほぼ)本業以外での活動・思い出2018をまとめてみました。自然災害の恐怖を感じると共に、イベントの企画が多かった一年だなぁ。 自然災害・大阪北部地震(6月):朝一、液晶ディスプレイが近づいてきた。当初、前日暑かったのでまだク…

都市とITとが出合うところ 第57回 香港中文大学 国際研修プログラム 2018(3)

大阪木材仲買会館 香港中文大学、大阪大学のメンバーと建築巡り。まずは、大阪木材仲買会館へ(大阪市西区南堀江)。 環境保護や森林資源の維持・活用の観点から、木造建築は近年ますます注目されている。一方、都心の密集地域では耐火建築物が要求されるこ…

CPWC グランプリはパキスタンのチームが受賞。

■CPWC グランプリはパキスタンのチームが受賞。阿部祐二さんとパックンの掛け合いインタビューはさすがでした。 ■CPWC最終審査会オープニング。家入龍太さんが司会。CPWC2018の募集開始からこの最終審査会に至るまでの経緯を紹介させて頂きました。 ■CPWC最…

4K・VR徳島映画祭でお話しさせて頂きます(11月23日16:00-17:00)

11月23日 徳島県・神山町で開催される4K・VR徳島映画祭。4Kフォーラムセミナーで、11月23日16:00-17:00、お話しさせて頂きます。「都市・建築分野におけるVR・MRの今 — より直感的な理解と合意形成に向けて —」@ 神山町立広野小学校 旧校舎 3F 音楽室 4kforum.jp…