ふくだぶろーぐ

福田知弘の公式ブログです。

2009-01-01から1年間の記事一覧

ピープル2009。

今年秋より,母校・加古川東高等学校のSSH(スーパーサイエンスハイスクール)に地域アドバイザーとして参加している。最初は,加古川の町を知ることが重要と,まちあるきを実施。SSH終了後,帰りに立ち寄ったのが,「ピープル」。創業30年を超える,ご当地…

中之島エリアクルーの会。

大阪旅めがね・大正エリアクルーの面々,エリアコーディネイター,事務局メンバーが集って反省会。 ツアーを実施した際の反省点を話し合い,改善内容を共有しました。大正クルーとはまた違った,濃いメンバーです(エリアクルー一覧)。中之島コースは,1月1…

建築と都市のブログ vol.3 シドニー:世界一の美港。

2009年9月よりフォーラムエイト社の企業広報誌「Up & Coming」で,「都市と建築のブログ」を連載しています。更新頻度は,2か月に一度。「都市と建築のブログ」の企画は,私がこれまでに足を運んだ世界中の都市や建築を1つずつご紹介し,その都市をフォーラ…

ナカノシマ錦絵クルーズ 2。

昨日ご紹介した,ナカノシマ錦絵クルーズ第2回。■クルーズ船は,中之島の東側では窓が閉じられているが,西側では開いてくれる。関電本社ビルなど。 ■雑喉場の魚市場の紹介。 ■大阪城,京阪電車,日経新聞社,テレビ大阪。中之島の東側に戻ってきた。 ■ラバ…

ナカノシマ錦絵クルーズ 1。

風景画を見るのは好きな方だが,どの場所から描いたのか,気になることが多い。昔の風景を描いた錦絵なら尚更。現在と比べたくなるもの。ナカノシマ錦絵クルーズは,そんな声にお答えした企画だと思えてしまう。昔の中之島の名所を描いた錦絵を,クルーズし…

御堂筋イルミネーション。

先日,2001年「光都・こうべ」照明デザイン設計競技(KOBEライトスケープフェア2001実行委員会主催)に参加したメンバー達と出会った。この設計競技(コンペ)に参加していた当時は,もちろん知らなかったのだが,その後仕事やNPO活動を通じて知り合いとなり…

セントラム開業。

今日はクリスマス・イヴ。昨日,富山の都心で次世代型路面電車(LRT)環状線がオープン。新車両の名前は「セントラム」。富山市は,人口減少社会・超高齢化社会に向けてコンパクトシティへを実現させようと,公共交通を中心とした串と団子というモデルを推進…

大正エリアクルーの会。

大阪旅めがね・大正エリアクルーの面々,エリアコーディネイター,事務局メンバーが集って反省会。 ツアーを実施した際の反省点を話し合い,改善内容を共有しました。 写真を見てお判りの通り,皆さんお若いです(エリアクルー一覧)。当日私は最年長でした[…

大学同期で忘年会2009。

年末恒例の大学同期生との忘年会。 学部卒業時から続く年末恒例イベント。2002年からの開催地は,福井・大阪・阪大・大阪・東京・大阪・高松。そして今年は大阪で。仕事やら体調不良やらで中々予定が合わないもおられましたが,昼・夜で合わせて計12名が参加。コ…

(財)安藤忠雄文化財団第2回中之島連続勉強会。

(財)安藤忠雄文化財団では,東京と比べ,文化的刺激の乏しい関西圏において,建築・街づくりをはじめ,芸術・デザイン・文芸など広く文化を伝播しようと,定期的に講演会を企画されている。今回が第2回であり、中之島公会堂にて開催された。この間(10月29日…

OSAKA光のルネサンス2009-2。

OSAKA光のルネサンス2009の様子。 ■府立中之島図書館のウォールタペストリーは、大行列。中には入れませんでしたが、皆さん市役所の階段に腰掛けて眺めてられました。 ■大阪市役所南側の中之島イルミネーションストリート。音楽に合わせてイルミネーションが…

OSAKA光のルネサンス2009-1。

OSAKA光のルネサンス2009,日曜日の模様を。今年は中央公会堂付近を車両通行止めとし、歩きやすくなった。近代建築たちが普段とは異なる表情を見せている。 ■大阪市中央公会堂では、光の絵画。たまたま、音楽と共に絵画が描かれている最中でした。 ■描き終え…

Rubber Duck Project 2009。

水都大阪2009で大好評を博したラバーダック。OSAKA光のルネサンス2009に合わせて、ラバーダックが帰ってきた。■今回は夜にライトアップされる。ライトアップされるせいか、岸辺を向くようになった。12月12日〜25日迄。 ■大噴水の周りを、光の水都ルネサンス…

091212八軒家浜グランドオープンイベント。

平成17年度に着手した「八軒家浜環境整備工事」が全工程を終え、12月12日にグランドオープンイベントを迎えた。 オープニングイベント開始直前から、あいにくの雨模様となりましたが、 ■大阪府副知事の挨拶。この後、挨拶された京阪電気鉄道CEOは、「今年、…

特別講義IIのご報告。

環境・エネルギー特別講義II。12月11日は私が2コマ企画。 履修届けを出している受講生以外にも、他専攻や学部生が参加され,40余名が聴講。 今回は環境設計情報学に関連するテーマとして、お二人の「長濱さん」[:にかっ:]に講義をお願いしました。それゆえ、…

大阪旅めがね大正コースの予定(1, 2月)。

水都大阪2009継続事業のひとつ,大阪旅めがね・大正コースの1,2月のツアー日程が決まりました。下記はいずれも、土曜日15時からのツアーです。私は, 1月30日と2月6日 の2日間,エリアクルーを務めさせて頂きます。この日以外では, 1月16日,2月13日,2月2…

めだかの成長。

今年の夏に山陰の川で捕まえた川乃メガカ達が、どんどん大きくなっています。 ■写真で、砂地の辺りにいるのが夏に捕まえたメダカ(メス)。今は6cm程になりました。夏の頃は2~3cmしかなく、あるメダカは同じく捕まえたヨシノボリに丸呑みされてしまうほど…

091215第1回旅カフェ。

OSAKA RPGにゲストコメンテーターとして参加させて頂くことになりました。 是非、お会いしましょう! 第1回旅カフェ= OSAKA RPG 報告会! ・日時:12月15日(火)19:00〜21:00 ・会場:ラボカフェ(アートエリアB1 京阪中之島線地下1階コンコース) ・定員…

朝日放送NEWSゆう+HP「OSAKA旅めがね」

9月3日に朝日放送NEWSゆう+で放映された様子を,下記番組サイトで垣間見ることができます。偶然見つけたのですが,関西地区以外の方,見逃された方,是非ご覧ください。■水都大阪2009「OSAKA旅めがね」(朝日放送NEWSゆう+,2009/09/03/ Thursday 放送) …

第32回情報・システム・利用・技術シンポジウム。

建築学会情報システム技術委員会が主催する,情報・システム・利用・技術シンポジウム。 この、情報シンポが始まると,冬が本格的に来たことを感じる。今年で32回目を迎えた。 例年の論文発表,報告発表,各小委員会が主催する研究集会に加え,今年より新たに,…

メルボルンのビーチ。

セントキルダ地区は,トラムでビーチへアクセス可能。■歩道沿いに広がる,アート&クラフトマーケット。見ているだけでも楽しい。 ■セントキルダビーチ。何気なく撮影した写真でしたが,ものすごい自転車が写ってますね〜 ■マリーナでは,船で魚釣りに向かう…

メルボルンのヤラ川。

以前に紹介した,フェデレーション・スクエア(Melbourne Federation Square)の南には,ヤラ川(Yarra River)。大河ではないが,市民にとって貴重な親水空間だ。体験する時間は無かったが,リバークルーズもあるそうだ。 ■フェデレーション・スクエア側から…

メルボルンのストリート。

ちょっと郊外へ。 半日ほどですが,まち歩きしました。■カールトン地区にあるライゴン・ストリート(Lygon Street)。メルボルン大学近くにあり,イタリア料理店が多い。 ■フィッツロイ地区にあるブランズウイック・ストリート(Brunswick Street)。コーナー…

メルボルンのビジターセンター。

ビジターセンターはかなり充実。 ダウンタウンの南端に位置する,フリンダース・ストリート駅の向かい,フェデレーション・スクエア(Melbourne Federation Square)にある。■特徴的な意匠のフェデレーション・スクエアは,lab architecture studio設計。中央の…

メルボルンのダウンタウン。

メルボルンのダウンタウン。■ガーデンシティと呼ばれるメルボルンは,街路樹も豊富。樹種はプラタナスなど。 ■センター・プレイス(CENTRE PL,写真上),デグレイブス・ストリート(DEGRAVES ST,写真下)とカフェが並ぶ。路上にもオープンカフェ。看板は統一…

メルボルンのLRT。

早くも師走。今年もあと1カ月ですね。昨日からメルボルンを。メルボルンは,LRT(現地では欧州と同じくトラムと呼ばれる)が充実。1885年開業で,現在は路線延長249km,27系統。世界最大規模だ。■CBD(セントラル・ビジネス・ディストリクト)のトラム乗り場は…

メルボルン大学へ。

シドニー大学と並び,オーストラリアを代表するメルボルン大学(The University of Melbourne)。 学部長を務められる教授を訪ねた。 ■メルボルン国際空港から市内へは約20km。スカイバスが便利。写真は市内の西端,サザンクロス駅のバスターミナル。ここで…

200年住まい・まちづくり担い手事業 調査研究報告書。

昨年度,大阪大学にて進めて参りました, 平成20年度 「200年住まい・まちづくり担い手事業」支援対象団体の活動・調査研究報告書が,一般社団法人住まい・まちづくり担い手支援機構のサイトにアップされていますので,ご報告させて頂きます。http://www.s-m…

『10年後の「大阪」』の模様。

10月28日のサイエンスカフェの模様が,主催者・サイエンスルーのサイトで公開されています。■サイエンスカフェ「10年後の大阪」報告その中に,ダイジェストビデオもありました。編集お疲れ様です。 自分がトークしている映像を見るのは大変恥ずかしいのです…

特別講義:環境をデザインする&まちづくりを変える。

大阪大学 環境・エネルギー工学専攻「特別講義II」で, ランドスケープを中心に環境デザインに取り組まれる長濱伸貴さん,VR技術によりまちづくり手法の変革に取り組まれる長濱龍一郎さんに講義していただくことになりました。なんと,お二人とも「長濱」さん…