ふくだぶろーぐ

福田知弘の公式ブログです。

2005-10-01から1ヶ月間の記事一覧

中之島物語、その未力と魅力。

今大阪中之島で、「中之島物語、その未力と魅力」というイベントが行われている。11月6日迄。「中之島新線駅を核とした中之島活性化実行委員会」が中心となって、中之島の歴史を様々な角度から遡りながら、将来の中之島のあるべき姿を多角的に思い描こうとす…

松江北高校にて進路講演。

昨日、松江北高等学校で進路講演をして参りました。タイトルは「17年前の私へ 〜高校生活は人生でこう役立つ〜」 。 これから進路を本格的に考えていく2年生の文系・理系合わせて363名が聴講されました。 今の高校2年生といえば、私自身が高校2年生の時に産…

いざ出港!

QE2出港時の様子です。18:00出港だったので少し色が悪いです。 大きな船なのでどんな風に出港するのか、ワクワクしながら見ていました。とても寒かったですが。 小さなタグボートが大きなQE2を動かしている姿に感激しました。 ■3隻のタグボートがQE2を取り…

クイーンエリザベス2世に出会う。

春に長崎を訪問した時、偶然クイーンエリザベス2世号に会いました。 実物を見るのは初めてでしたが、本当に大きかったです。 ■岸壁より。本当に大きかった。 ■岸壁向かいにある、旧香港上海銀行長崎支店ヴェランダより全景。2枚の写真をCanon PhotoStitchで…

くさせんり。

阿蘇の草千里ヶ浜。烏帽子岳中腹に広がる草原。のーんびり過すことができる。 数年前の夏に遊びに行った時の写真。 さて、放し飼いの馬にどこまで近づけるか。 ■広い空。 ■広い草原。空、緑、馬、そして人間が一体と。 ■個々の馬のボディには名前が書かれて…

2000アクセス突破!

10月17日、blognリニューアル2,000アクセスを突破しました。 いつも訪問ありがとうございます。 「コメントって書いてもいいんですか?」 という質問を最近受けるようになりました。どうぞ、どうぞ。 お待ちしております。

香川県庁。

素直に「格好いい建物」だと思う。 香川県庁。丹下健三・都市・建築設計研究所設計。旧庁舎(1964):ピロティ、ロビー、庭園、屋上空間などは現在では当たり前の「開かれた庁舎」の先駆け。 新庁舎(2000):レイアウト、床の目地割り、ロビーのチェアなど…

シンボルタワーより。

高松シンボルタワーより。 サンポート高松の中心施設。高さ151m、地上30階と四国一の高さを誇る。 30階展望フロアよりご紹介。 ■眼下に高松駅前広場。右中程にJR高松駅。近年リニューアルされ、2002年に交通バリアフリー優秀大賞を受賞。 ■高松中心部を望む…

いただきさん。

高松の商店街で「いただきさん」に出会った。 「いただきさん」とは、魚を桶(はんば)に入れ、頭上に乗せて売り歩く、女性の行商人のこと。 現在では自転車を使われる方が多い。お昼頃に出会いました。 まだありますか?とお聞きしたら、「もうないですよ。外…

高松の隠れ家。

高松で見つけた素敵なカフェ。 GALLERY de MOUさん。 お店はギャラリーとなっており、その奥がカフェとなっている。 ■壁際。電球に布を一枚当てるだけで、素敵な空間を演出する。 ■場所はこちら

まちなかアジトinTAKAMATSU。

「TAKAMATSUまちなかアジト×リノベーション」。 高松の「まちなか再生懇談会」が企画・制作した。非売品。住宅、店舗、企業が郊外に拡散する現在、まちなかに住む・アジトを持ち、まちなかで生活する醍醐味、アイディアを多様な視点から実例を交えて紹介して…

高知の顔。

高知の顔として幾つか紹介。追手前高校。創立127年。高知城のすぐ近くに位置し、1931年竣工の時計台が街のシンボル。 ■追手前高校ルイ・ヴィトン高知店。駅前通に位置する。オープニングセレモニーでは橋本知事、広末涼子さんも来られた。 ■ルイ・ヴィトン高…

日本を代表する総合植物園。

高知県立牧野植物園。 高知県の生んだ植物学の祖、牧野富太郎博士(1862〜1957)を顕彰して建設された植物園。 園内には野生の植物を中心に約1500種類があり四季折々の表情を見せる。また、博士の蔵書や植物画、直筆原稿など約58000点を収蔵した牧野文庫を含め…

毎日が日曜市、ひろめ市場。

土佐の高知城といえば、土佐藩主山内家。 その土佐藩の家老であった深尾弘人蕃顕(ひろめしげあき)は、幕末の時代、4代の藩主に仕え寛大で侍達の能力を活かすことに長けた名家老と伝えられている。彼の屋敷が姿を消した維新後も、この一帯は市民から親しみ…

高知遺産。

この本は、高知市北高見町のギャラリーgraffitiにて2004年に3回にわたり開催された『高知遺産』展で、参加者及び来場者により選定された400点余りの『高知遺産』を基に構成したものである。高知遺産とは、 ?愛着を感じる場所 ?思い出のある場所 ?できること…

萩のスナップ写真。

萩の最終回。萩は、「釣りバカ日誌12」の舞台でもあります。萩城。別名指月城。1608年完成。毛利氏の居城。 詰の丸(大将櫓)を指月山(標高143m)に築き、山麓(標高9m)に本の丸・二の丸を設け、五層の天守を建てた。 ■萩城さて、道中タクシーを利用。「…

なまこ壁が美しい。

長州藩の城下町・萩の菊屋横丁。 日本の道100選の一つで、なまこ壁が美しい。この地区は、藩の御用商人や中級武士が住んでいた。 付近には菊屋横丁、伊勢屋横丁、江戸屋横丁と三本の細い道があり、江戸時代風景がそのまま残っている。 ■萩は太平洋ベルト地帯…

江戸屋横丁。

萩・江戸屋横丁。 木戸孝充(桂小五郎)旧宅や青木周弼旧宅があります。菊屋横丁が白壁主調なのに対して、こちらは黒壁主調です。 ほっこり空間ですね。何がそう感じさせるのでしょうか?・道がゆっくりとしたカーブで奥が抜けておらず何かありそうな予感が…

明治維新の源。

松下村塾。松陰神社の境内にある。吉田松陰は、1857年(安政4年)年出獄(米艦に乗船を企てて投獄された)して、杉家に幽閉中、叔父玉木文之進の私塾「松下村塾(天保13(1842)年〜)」を引き継ぎ、安政の大獄(安政6年10月27日)により29歳で刑死するまでの…