ふくだぶろーぐ

福田知弘の公式ブログです。

2008-01-01から1年間の記事一覧

祖谷のかずら橋。

ひざガクガク。 2人の子連れ親父は「スリル満点」どころではなく、本当に対岸へ渡りきれないのでは?と「恐怖満点」でした。徳島県祖谷地方にある、かずら橋。全長45m、幅2m、水面からの高さ14mで日本三奇橋の一つ。一方通行なので、「ヤッパリヤメタ〜」は…

4町パティオ「名も無き画家通り展」。

高松4町パティオでのイベント「名も無き画家通り展」。主催者の岸さんは、昨年12月にフランスのモンマルトルを訪れた際に、絵描きでにぎわう光景に感動して、高松市内でもできないかと企画を練られました。そして、4町パティオが舞台となった5月25日、画板…

一畑電車 出雲大社前駅。

■出雲大社の最寄り駅。蒲鉾状の瓦葺屋根を持つ。昭和5年建設、国の登録文化財。 ■始発駅。松江までは約1時間。 ■サイクルトレインの案内が!

出雲大社スナップ。

出雲大社では、陰暦10月には全国の神々が集まり、「神在祭」が開かれ神議されるといわれる。 反対にその他の地方では10月は神無月といわれる。■本殿。妻入り屋根に千木と堅魚木を乗せている。 ■本殿側面から。 ■神楽殿注連縄。長さ13m、太さ8m、重さ5tと日…

出雲大社「平成の大遷宮」御本殿特別拝観2。

出雲大社御本殿特別拝観の続き。■銅鳥居と拝殿。ここまで来るのに約2時間待った。あと1時間、1時間。 ■拝殿の脇から本殿がようやく見えた。 ■本殿に入る八足門。ここから本殿へ入るが内部は撮影禁止なので写真でご紹介できない。 本殿には9本の柱があり、中…

出雲大社「平成の大遷宮」御本殿特別拝観へ。

縁結びの神として親しまれる出雲大社。住吉大社、伊勢神宮と並び日本最古の神社といわれる。 この度、出雲大社の御本殿が5年間かけて御修造(御屋根替えと修理)されるに当たり、何と60年ぶりに御本殿特別拝観が実施されている。この拝観を運よく知ったのでG…

ヒメボタル2008。

先日、昨年に引き続いてヒメボタルを見に。娘が友だちを誘ったこともあって3家族での鑑賞会。その前日が雨だったせいか、空気も澄んで、多くのヒメボタルの舞いを楽しみました。目の前まで飛んできてくれたり。今年は吹田市長もご鑑賞されたそうですね。 ヒ…

若手まちづくり専門家によるワークショップ「クリチバ・中村ひとしさんと話そう!」。

昨日5月27日に、若手まちづくり専門家によるワークショップ「クリチバ・中村ひとしさんと話そう!」を開催しました。 中村ひとしさんは、環境都市・クリチバ(ブラジル)のまちづくりに長年携わってこられた方です。昨年7月に、中村ひとし氏の講演会を開催させ…

ドメイン変更のお知らせ。

皆様へ「ふくだぶろーぐ」をいつもありがとうございます。 この度、ドメイン名を変更しました。 5月以降、アクセスして頂いたにも関わらず、不通の状態となってしまった事お詫び申し上げます。新しいドメインは、y-f-lab.jp とし、 「ふくだぶろーぐ」の新ア…

チェンマイ、最後に。

今回随行したデジタルカメラはCanon Power Shot G9。以前のPower Shot S60はこの頃ピントがうまく合あわなくなってきた。 例えば以前ご紹介した、アヌシーでのこの写真。背景がうまい具合にぼけているが、実は結果オーライ。 本当は風景モードで撮ったのに。…

ナイトバザール。

■夜になるとチャンクラン通り周辺には露店がずらりと並ぶ。 地元民、観光客も入り交ざり、大賑わい。 雑貨などは綺麗に展示されていて、それらを見るだけでも楽しい。 ■屋外でのマッサージ店。 大きな地図で見る

ワット・チェディ・ルアン。

ワット・チェディ・ルアン (Wat Chedi Luang)。■写真の仏塔チェルディ・ルアンは1411年に建てられ、高さ80mを誇っていた。その後1545年の大地震で崩壊し、そのまま放置されていたが、1928年から1931年に寺の再興が図られた。近年には更に修復が進められている。…

ワット・チェン・マンとワット・プラ・シン。

■ワット・チェン・マン (Wat Chiang Man)。 1296年建立のチェンマイ最古の寺院。 チーク材でできた本堂は、北部タイの建築様式。破風の装飾は見事。 ■何かな?と思ったら鳩。 大きな地図で見る■ワット・プラ・シン (Wat Phra Sing)。 1345年建立。金色の仏像が大…

ソンテウと輪タク。

チェンマイにて。■ソンテウとは、小型トラックの荷台を改造した乗り合いバス。 乗り心地といい、田舎で軽トラに乗せてもらった感覚だ。 ■後ろにもソンテウ。 ■屋根のデザインが特徴的でしょ。 ■輪タクとは、自転車タクシーのこと。 ワット・プラ・シンでは、…

チェンマイでトゥクトゥクに。

タイ王国チェンマイにて。 チェンマイはタイ北部最大の都市だ。トゥクトゥクとは三輪自動車(オート三輪車)のタクシー。 暑いチェンマイの夜を風を切りながら走ると心地よい。 乗る前には必ず値段交渉を。■結構スピードを感じる。動画でないのが残念。 ■フ…

大阪まち遊学? 〜台地のてっぺん・法円坂〜 その2。

NPO法人 もうひとつの旅クラブ企画・大阪まち遊学? 〜台地のてっぺん・法円坂〜の第2回。■第1回の六軒長屋から細い路地を歩いていくと、別の長屋のトンネルを抜けることに。 ■BAR 深化。路地の奥に突如として現れた潜水艦。 昼間なので開いてませんでしたが、…

大阪まち遊学? 〜台地のてっぺん・法円坂〜 その1。

NPO法人 もうひとつの旅クラブ企画・大阪まち遊学? 〜台地のてっぺん・法円坂〜に参加してきました。今日・明日と2日連続でご紹介。 次回の「大阪まち遊学? 〜水に浮かぶ最後の楽園・大正〜」は5月10日ですよ。谷町四丁目交差点から出発。ゆっくり、のんびり回…

八幡酒蔵工房・尾賀商店・エコ村へ。

近江八幡市は本年3月に文化庁の文化創造都市第1号に選ばれたそうですね。文化庁によれば、この賞の趣旨は「文化芸術の力により、市民参加で地域の活性化に取り組み、特に顕著な成果を上げている市区町村を表彰する」とあり、賞の対象は「行政と市民との協…

大鳥居まで行ってみよう。

干潮時ゆえ、どんどん潮が引いていった。 海に下りて、大鳥居の近くまで行ってみよう。 たしか、前回の時も干潮だったな。■海の中に飛び石が。干潮時のみ顔を出す。 ■大鳥居は総高53.3尺(16m)。本社拝殿より108間の海面に位置。 現在のものは、平安時代か…

厳島神社。

社殿の創建は推古元(593)年といわれる。 その後、仁安3(1168)年に平清盛によって現在の姿に造営された。■東回廊にて。向かいにある他の回廊をみる。 回遊性のある空間ゆえ、建物構成要素ごとの関係の変化、建物と自然の関係の変化が面白い。 ■客人神社、…

厳島神社へ。

日本三景に数えられる安芸の宮島。たしか25年ぶりの訪問。 宮島といえば、霊峰弥山を背に海に浮かぶ大鳥居と厳島神社。 1996年には世界文化遺産に登録されている。■宮島航路から見る宮島。水上に浮かぶ寝殿造りが近づいてくる。 山の緑の山を背に朱に塗られ…

マイクロソフトでは出会えなかった天職。

『NPOのマイクロソフトをめざす』『すべての慈善活動が似たような説明責任を果たしたら、社会部門に投資される金額は一気に増えるだろう。すべての組織は、営利団体であれ非営利団体であれ、判断基準を提示し、その結果をたとえばメールの署名として報告する…

切符deアート。

南海関西空港駅にて。■遠景。 左からご存知、モナリザ、ヴィーナスの誕生、ムーラン・ドゥ・ラ・ギャレット、落穂拾い。 ■中景。 モナリザに近寄ってみよう。白と黒の招待は、、、 ■近景。 切符でした。白が表、黒が裏。 近景、中景、遠景でそれぞれ楽しめる。 …

八軒家浜、開港。

大阪・天満橋南詰めにある八軒家浜。 八軒の船宿が並んでいたことから「八軒家浜」と呼ばれている。かつては淀川舟運の大阪の玄関口とし、また熊野古道への出発点として古くから栄えてきた。 京都から多くの貴族が船で淀川を下り、八軒家浜で陸に上がって熊…

大阪まち遊学2008。

大阪人のつぶやき(再掲)。 「ちょっと行ってみたい場所あるんやけど、初心者やしちょっと心配。」 「友人が折角遊びに来てくれよるのに、どこに案内してええかわからへん」 「大阪には、はんしん・よしもと・たこやき以外、ほんまに魅力がないんやろか」 …

魔法にかけられて。

先日は娘と映画館へ。映画を見に行くこと自体、1年ぶりかな。 娘が選んだお題は「魔法にかけられて」。 主人公のお姫様がアニメーションの世界から、現実世界(ニューヨークのど真ん中)に飛び込んでいくという、新しいコンセプトの映画。古典的なディズニー…

アムステルダムの自転車文化。

アムステルダム。下の1枚目の写真、なんだかわかりますか? 巨大な駐輪場です。最初は何かわからなかった。よく見ると虫のように自転車が。拡大してみよう。 ■車道、トラム軌道と歩道の間には、自転車専用道も整備されている。 ■自転車専用道は、左折レーン…

アムステルダムに30分滞在。

1月にご紹介した、ストラスブールへはアムステルダム経由で行きました。トランジットのための待ち時間は3時間足らずでしたが、関空からKLMでアムステルダムに向かう途中で、同行の西村君とアムステルダムのまちなかの空気を吸いに行こうという話しになりまし…

フライブルク・スナップ。

■市内の本屋にて。何でも知っている店員さん。 お勧めのフライブルクについてのお勧めの本を訪ねたら、いくつも紹介してくれた。 ■フライブルク大学はドイツで三番目に古い大学で、1457年に創立された。目抜き通りに面したショウウィンドウには大学グッズが…

ヴォーバン(Vauban)団地。

再びフライブルク。ヴォーバンはフランス軍の占領地であった35haの跡地を市が連邦から買い取って住宅団地として開発した。1994年、NPOフォーラム・ヴォーバンが設立され、市民参加型により計画が推進されてきた。地区全体では、住居2,000戸、約5,000人が暮ら…