ふくだぶろーぐ

福田知弘の公式ブログです。

都市と建築のブログ Vol.49 ラスベガス:ネオン up!

f:id:fukuda040416:20200325203021j:plain

不夜城ラスベガス

2020年度がはじまりました。都市と建築のブログ 第49回目(2020年4月号)はラスベガスをご紹介します。1月に開催された世界最大級の電子機器の見本市・CES 2020を訪問しました。

NAVERまとめにも都市と建築のブログの過去記事をアーカイブしています。

matome.naver.jp

■都市と建築のブログ バックナンバー

(一社)生産技術振興協会・季刊誌『生産と技術』へ寄稿させていただきました。

f:id:fukuda040416:20200401084950p:plain

(一社)生産技術振興協会・季刊誌『生産と技術』2020 Spring Vol.72 No.2へ『環境デザインのためのVR・MR』を寄稿させていただきました。先ほど、公開されました。URLは以下となります。ご笑覧いただければ幸いです。
http://seisan.server-shared.com/722/722-67.pdf

seisan.server-shared.com

執筆途中、
過去の『生産と技術』には、お世話になった先生方の寄稿が見つかりました。吹田キャンパスに時計台がない理由も窺えました。

都市とITとが出合うところ 第70回 経路探索(1)

乗り換え案内

スマートフォンスマホ)が登場してから10数年が過ぎた。今では、レストランの予約、買い物、経路探索、チャット、テレビ会議、改札の通過、さらには、支払いまでスマホを使うようになっている。

乗り換え案内(経路探索のひとつ)は、日ごろお世話になっているサービスのひとつである。目的地までの膨大な経路の組み合わせの中で、所要時間、料金、乗換回数などが最小となる経路を探索して、わかりやすく表示してくれる。以前は、車であれば地図、電車であれば時刻表と、紙媒体を用意して、情報を読み取る必要があった(これはこれで楽しく今でも使うことはあるのだが)。一方、乗り換え案内が登場してから、まず、電車の乗り換えが乗換のタイミングや料金を含めて検索できるようになった。料金計算機能は、出張者・旅人のみならず経理担当者に喜ばれると聞く。最近では、電車の探索に限らず、路線バス・高速バス・飛行機など様々な交通機関、徒歩を含めての検索が、デジタル地図上で可能となった。 

不慣れな土地での経路探索

経路探索は海外など不慣れな土地では特に便利である。まず地図の準備である。ホテルの部屋などインターネットが接続できる環境下で、その都市のGoogleマップを予めダウンロードしておく。こうすれば街なかでWiFi接続ができない時にも地図は詳細に表示され、さらにGPSで現在位置を地図上に表示してくれるので迷子にならない。

さらに、Googleマップの経路探索を使えば、ホテルから空港へ、路線バスと鉄道を使って向かうルートを正確に知らせてくれる。旅行者にとっては、特に、路線バスの系統、到着時刻、降車駅を地図情報と共に教えてくれるのはありがたい。さらに、スマホGPS機能で、乗っている路線バスの現在地や、降車まであと何駅なのか、随時確認できるため、安心感がある。

乗り換え案内サービスの比較

現在、様々な乗り換え案内サービスが存在しているが、案内結果は同じとは限らない。試しに、大阪大学吹田キャンパスを出発して、2020年3月16日(月)13:15に大阪市中央公会堂に到着する条件で、検索してみた。吹田キャンパスから中央公会堂までは複数の交通経路が存在しており、吹田キャンパス・中央公会堂とも最寄駅から距離があって徒歩を必要とするために、検索結果が異なると思えた。検索条件は、お勧め(デフォルト)とした。

結果

ルートを以下と図1に、その他の情報を表1に示す。 

表1 乗り換え案内サービスの比較(経路は本文と図1を参照)

f:id:fukuda040416:20200325200933p:plain

f:id:fukuda040416:20200325200937p:plain

図1 乗り換え案内サービスの経路表示比較

ジョルダン大阪大学吹田キャンパス ++< 徒歩 >++ 北千里 --< 阪急千里線 >-- 天神橋筋六丁目(直通)--< 大阪メトロ堺筋線 >-- 北浜 ++< 徒歩 >++ 大阪市中央公会堂

Yahoo!地図:大阪大学吹田キャンパス ++< 徒歩 >++ 北千里 --< 阪急千里線 >-- 淡路 --< 阪急千里線 >-- 北浜 ++< 徒歩 >++ 大阪市中央公会堂

マップ(アップル):大阪大学吹田キャンパス ++< 徒歩 >++ 阪大病院前 \\< 大阪モノレール >\\ 万博記念公園 \\< 大阪モノレール >\\ 千里中央 ++< 徒歩 >++ 千里中央 --< 北大阪急行線・大阪メトロ >--淀屋橋 ++< 徒歩 >++ 大阪市中央公会堂

Googleマップ:大阪大学吹田キャンパス ++< 徒歩 >++ 阪大本部前 **< 阪急バス >** 千里中央 ++< 徒歩 >++ 千里中央 --< 北大阪急行線・大阪メトロ >--淀屋橋 ++< 徒歩 >++ 大阪市中央公会堂

ジョルダンYahoo!地図は北千里まで歩き、北千里から電車で北浜へ行き、そこから歩くルートである。総時間、乗換回数、料金は少ないが、歩く時間は長くなる。北千里に行く道中、三色彩道を通ることになり、緑陰や紅葉を楽しめるよ、といった案内があれば折角なので歩いてみようか、と元気がでるかもしれない。一方、到着時間を13:15とした場合、ジョルダンでは丁度13:15に到着する結果を示したのに対して、Yahoo!地図では少し早めに到着する結果を示したのは興味深い。マップ(アップル)は、阪大病院前駅まで歩きそこからモノレールで千里中央まで行き、千里中央から電車で淀屋橋へ行き、中央公会堂まで歩くルートである。大阪モノレールに乗ると万博公園北摂の風景を一望できる楽しみがあるが、日常的に使うとなると料金が気になってくる。Googleマップは、路線バスで、千里中央から電車で淀屋橋へ行き、そこから歩くルートをお勧めされた。

もうひとつ興味深いのは、結果の表示の違いである(図1(a)-(d))。ジョルダンYahoo!地図は短め、マップ(アップル)とGoogleマップは長めとなっている。結果と表示の長さはある程度関係しているが、それでも、駅の番号、出口の番号、乗車位置などは海外からの訪問客をはじめとして不慣れな乗客にはうれしい情報である。

PDF: http://y-f-lab.jp/fukudablog/files/2004machinami_FukudaFinal.pdf
(一般社団法人 大阪府建築士事務所協会 「まちなみ」2020年4月号)

第28回都市環境デザインフォーラム関西2020「建築・都市をつくるデジタル技術のいま: 2020 年代に向けて」

f:id:fukuda040416:20200307132531j:plain


第28回都市環境デザイン(JUDI)フォーラム関西2020「建築・都市をつくるデジタル技術のいま:2020年代に向けて」の準備を委員会メンバーで進めています。いよいよ、3月12日より、先着順にて申し込みを開始します。どうぞ宜しくお願いします。

「建築・都市をつくるデジタル技術のいま:2020年代に向けて」

 2010年代、私たちはスマホでレストランを予約したり、買い物をしたり、目的地までの経路を探したり、友だちとチャットやテレビ電話したり、改札を通るようになった。スマホの情報はインターネットで仮想世界(サイバーワールド)に通じており、現実世界(リアルワールド)と往来している。すでに私たちは、現実世界と仮想世界が表裏一体となったデュアル空間に暮らしており、サービスの範囲はますます拡張している。
 このデジタル化の流れは、現実世界の建築・都市づくりのための計画・設計・施工・運用の業務においても、新たな価値創造や生産性向上を目指して、確実に進められてきた。
 本フォーラムでは、建築・都市をつくるために三次元デジタル技術を長年応用されてきた実務者を交えて、その現状を共有するとともに、2020年代での取り組みを考えていきたい。

公式HP:

judywest2020.amebaownd.com

申込み(3月12日より先着順):

forms.gle

日時:
2020年5月16日(土)13:50~16:40(受付開始:13:20より)

フォーラム会場:
グランフロント大阪 北館 カンファレンスルームタワーC 8F ルームC05
〒530-0011 大阪府大阪市北区大深町3-1

懇親会会場:
カフェーヌ
〒530-0012 大阪府大阪市北区芝田2丁目5−12

プログラム:
13:20~    :受付
13:50~14:00:主旨説明
14:00~14:40:特別講演1『建築・都市をつくるCG/VR/AR技術のいま』
       安藤 幸央(株式会社エクサ Smartシステム開発本部)
14:40~15:10:特別講演2『「ボロノイ分割による建築」- Hard-wired Architecture -』
       檜山 知則(株式会社竹中工務店 大阪本店設計部 設計第6部長、BIM推進グループ長)
15:10~15:40:特別講演3『清水建設におけるデジタルデザイン』
       上田 淳(清水建設株式会社 建築総本部 設計本部 デジタルデザインセンター 所長)
15:40~15:50:休憩
15:50~16:40:パネルディスカッション 
       コーディネイター 福田 知弘(大阪大学 大学院工学研究科 環境・エネルギー工学専攻 准教授)
★★★
17:15~19:15:懇親会

会費:
フォーラム:JUDI会員 1000円、JUDI非会員 2000円、学生 1000円
懇親会  :4500円
※会費は、当日、フォーラム会場受付にてお支払いください。

定員:
フォーラム 90名、懇親会 40名(先着順)

お申込にあたって:
コロナウイルスを巡る社会情勢により中止・延期の可能性がございます。その場合、ご登録のメールアドレスにご連絡いたします。また中止の場合は公式HPでも告知致します。

SNS
Twitter

twitter.com

Facebook https://www.facebook.com/groups/141528332622844/

主催:
都市環境デザイン会議 関西ブロック
2020JUDI関西フォーラム委員会
 福田 知弘(大阪大学・フォーラム委員長)
 岡 絵理子(関西大学・JUDI理事)
 岸田 文夫(竹中工務店・JUDI理事)
 篠原 祥 (大阪市・JUDI監査役
 清水 勝民(総合調査設計)
 高橋 康弘(総合調査設計)
 武田 重昭(大阪府立大学
 藤川 敏行(竹中工務店・JUDI関西ブロック幹事)
 山室 浩一(コトブキ)
 若本 和仁(大阪大学

日本建築学会 情報シンポ 2019 の動画が公開されました。

日本建築学会 情報シンポ 2019 の動画が公開されました。

情報シンポ2019の会場でお話し頂いた内容全て公開することは至りませんが(その意味ではやはり会場でお聴き頂くのがベストですね。出会いの大切さは今のご時世を過ごしていると余計に感じます)、当日お越しになれなかった方、建築情報分野ってどんなんだろう?と思われている方、是非ご覧ください!

★情報シンポ2019:01ー渡辺俊氏 (筑波大学

youtu.be

★情報シンポ2019:02ー「中国におけるAIとデザイン」ーコスタス・テルジディス氏 (同済大学)

youtu.be

★情報シンポ2019:03ー「高度な建設と建築技術 – 自動化・ロボティクス・サービス」ートーマス・ボック氏(ミュンヘン工科大学/東京大学

youtu.be

★情報シンポ2019:04ー「AIとデザイン(中国最新情報),ロボティクスと情報化施工ダイアローグ」ー中村航氏、コスタス・テルジディス氏、トーマス・ボック氏

youtu.be

★情報シンポ2019:05ー「Superception(超知覚)が目指すPerceptual Engineering」-笠原俊一氏(ソニーコンピュータサイエンス研究所

youtu.be

★情報シンポ2019:06ー「人間と建築の拡張 ダイアローグ」-下吹越武人氏、笠原俊一氏、玉城絵美氏

youtu.be

★情報シンポ2019:07ー福田知弘氏(大阪大学

youtu.be

2020年の情報シンポは、12/10-11に、京都・立命館大学 朱雀キャンパスにてとなります。出会いの大切さは今の時期は余計に感じますね。まだまだ盛り上げて、国内外の皆さまを迎えたいです。

引き続き、どうぞよろしくお願いします。

都市とITとが出合うところ 第69回 ハルビン工業大学(深圳)との国際デザインワークショップ(3)

f:id:fukuda040416:20200218220614j:plain

HIT-OUデザインワークショップ DAY8 最終プレゼンテーション

f:id:fukuda040416:20200218220628j:plain

HIT-OUデザインワークショップ DAY8 5チームの代表カット

DAY6-DAY8

ハルビン工業大学(深圳)-大阪大学との国際デザインワークショップは、いよいよ最終フェーズ。8日目となる7/3(水)夕方、最終プレゼンテーションを実施した。5つのチームは、それぞれ検討してきた熊谷流通センターの未来について、パワーポイントとxR(VR/MR)を制作して、プレゼンに挑んだ。

 

最終プレゼンテーション

  • THE VRBANISTSタイトルは“DIGIGAYA” A Virtual Loop Experience in Kumagaya(熊谷での仮想的な回遊体験)。対象地の環境、文化、社会の様相を強調しながら都市の回遊性を促す提案である。駅前にはVRステーションが設置され、地域全体やその特徴をバーチャル体験できる。メインストリートにはレストランが並び人々を誘導する。流通センター広場には象徴的なフォルムの大屋根が架かる。ミニラグビー場も設置されている。
  • Octopus:タイトルは、Kumagaya Walking Path Design(熊谷・歩行者道のデザイン)。流通センターにある大きく独立的な建物群を結びつけるために、メインストリートとは別のルートで歩行者動線を緑を活かしながら新たに整備する提案である。
  • Cyberpunkタイトルは、工作坊(ワークショップ)。流通機能の再編・強化を図るべく、流通資材のパッケージから配送に至る一連の流通フローを道路網や建物配置と共に再設計した。
  • Wework A 梦:タイトルは、Population Demand and Spatial Vitality(人口需要と空間的な活力)。非効率でわかりにくい現状の空間配置に対して、同じ業種ごとのゾーニング、駐車場・公共空間・オフィス・倉庫のシェアリングなどの手法を提案した。
  • ICTWタイトルは、Experience(体験)。体験的で持続可能な公園と工場を実現するため、6次産業に着目した。流通センター内には、農業用地、食品工場、流通機能、店舗やレストランが整備され、敷地をひと回りすることで6次産業を体験できる。

最終プレゼンテーションの後の打ち上げが盛り上がったことは言うまでもない。道中の思い出を皆でたっぷり共有していた。

PDF: http://y-f-lab.jp/fukudablog/files/2003machinami_FukudaFinal.pdf
(一般社団法人 大阪府建築士事務所協会 「まちなみ」2020年3月号)

ラスベガス:ベラージオ噴水ショー(Las Vegas Bellagio Dancing Fountain)

年初に訪問したラスベガスをYoutubeチャンネルにアップしました。この記事では、ベラージオの噴水ダンスをアップしています。

Bellagio Design: Jon Jarge(設計: ジョン・ジャーディ), 1998

www.youtube.com

www.youtube.com

www.youtube.com

再生リスト(全ムービー)

www.youtube.com

ラスベガス:ストリップ(Las Vegas Strip)

年初に訪問したラスベガスの夜景をYoutubeチャンネルにアップしました。この記事では、ストリップのサイネージをアップしています。

シーザ・ペリ設計のAriaホテル入り口にあるLEDサイネージタワー (2013) は高さ80mもあり世界最高、向かいのHarmon Cornerのサイネージ (2012) の面積は1700m^2もあって渋谷スクスクの2倍以上、などスケールの大きさを実感しました。

Harmon Corner Billboard (2012)
60 feet in height, 306 feet in length (18360 square feet)
高さ18m x 長さ93m (1706 平方メートル)

www.youtube.com

www.youtube.com

Aria sign (2013)
The Tallest Sign in the World (260 feet tall and 65 feet wide)
世界で最も高いLEDサイン(高さ80m, 幅20m, さらにカーブしています)
Aria Hotel Designer: Cesar Pelli(Aria ホテル設計者:シーザーペリ)

www.youtube.com

www.youtube.com

Planet Hollywood's Digital Signage Waved Ribbon LED Display (600 feet in length and 5 feet in height) ブラネットハリウッドエントランスを飾る波状のLEDサイン(長さ180m, 高さ1.5m)

www.youtube.com

www.youtube.com

www.youtube.com

再生リスト(全ムービー)

www.youtube.com

【References】

www.ravepubs.com

www.signs3.com

digitalsignageuniverse.typepad.com

ラスベガス:フリーモントストリート(Las Vegas Fremont Street)

年初に訪問したラスベガスの夜景をYoutubeチャンネルにアップしました。この記事では、フリーモントストリートをアップしています。フリーモントの道のど真ん中にジップライン (2014) の降り場タワーを作ったのにも驚きです。

フリーモントストリートのスクリーン長さ:Viva Vision screen: 1,375 feet long, 90 feet wide, 90 feet above the pedestrian(長さ419m, 幅27.4m, 地上からのピークの高さ27.4m)

Design: Jon Jarge(設計: ジョン・ジャーディ)

www.youtube.com

www.youtube.com

www.youtube.com

www.youtube.com

Zip Line: Slotzilla(スロットジラという名前のジップライン)2014
上段コース: 高さ35m, 529ヤード(483m)
下段コース: 高さ23m, 240ヤード(219m)

www.youtube.com

再生リスト(全ムービー)

www.youtube.com

【Reference】

vegasexperience.com