ふくだぶろーぐ

福田知弘の公式ブログです。

ノートPC解剖講義

今年度の授業は先週からスタートしていますが、私は今週から担当が始まりました。
今朝は講義「情報活用基礎E」で2年生にコンピュータ・アーキテクチャを伝授。
内容としては、基本情報技術者試験を少し易しくしたレベルですが、見慣れない語句を教科書で暗記するだけでは身につく訳でもないし、恐らくコンピュータの中身って見たことないのでは?と思ったので、古くなったノートPCを解剖しつつ授業しました。

大勢の受講生に対して一度に紹介することはできないため、約25名ずつ説明。
待機チームには、dpiに関する例題を解いてもらいました。

将来、ITのスペシャリストになるならないに関わらず、世の中は高度情報社会。ITの知識や技術があるのとないのとでは活躍の度合いが益々異なってくるように思います。平成生まれの若者達は幼少の頃よりパソコンや携帯端末に接しておりユーザの経験年数は長いものの、ITソフトウェアやサービスが日進月歩で高度化・複雑化する中、その内部構造は益々ブラックボックス化しているように思えます。

上記、今年度よりカリキュラムを少し変えた中で、私にとっても初めての試みなので、解剖実験により受講生の理解が深まったかどうかわかりませんが「習うより慣れろ」。こうした実感型を少しでも増やしていければと考えています。


■「はじめての環境デザイン学」は、学部2年生「共生環境デザイン学」の教科書です。阪大生協だと10%オフだそう。

はじめての環境デザイン学

はじめての環境デザイン学

大阪大学 工学部 環境・エネルギー工学科 公式HP