ふくだぶろーぐ

福田知弘の公式ブログです。

2008-09-01から1ヶ月間の記事一覧

八幡の匠の今を知る 〜体験宿泊など〜。

■八幡掘まつり当日は、デジタルスケッチ倶楽部の面々も来てくれた。写真は、デジタルスケッチ会の予行演習風景。大きなタブレットを使ってスケッチ、スケッチ。 ■今回用意したパンフレットの例。八幡酒蔵工房、小舟木エコ村、尾賀商店などのパンフと共に、環…

八幡の匠の今を知る 〜丁稚羊羹・数珠〜。

最終日、9月14日の八幡掘まつり「八幡の匠の今を知る」の様子を。■もう一方の会場となったカネ吉別邸。 ■受付。若いカップルも大勢。和服姿もちらほら。 ■第?部「八幡の匠の"今"を知る」。コーディネイターは私。環境設計情報学領域の近江八幡との関わりと、…

八幡の匠の今を知る 〜畳表〜。

最終日、9月14日の八幡掘まつり「八幡の匠の今を知る」の様子を。■会場となった旧吉田邸。この日は灯りがともり、観光客も昼間から大勢覗きに来られた。夜は体験宿泊会場として。 ■受付の様子。 ■一般来場者にも簡単なアンケートにお答え頂き、DVDをプレゼン…

八幡の匠の今を知る 〜竹工芸〜。

引き続き、9月13日の八幡掘まつり「八幡の匠の今を知る」の様子を。■第?部「八幡の匠の"今"を知る」。今回は竹松商店(竹工芸)の川端利幸氏。コーディネイターは吉川泰代。 ■カネ吉別邸でのショートムービー上映。 ■第?部「八幡の匠の"技"を知る」。ものづく…

八幡の匠の今を知る 〜赤こんにゃく・丁字麩〜。

■旧吉田邸にて。 第?部「八幡の匠の"今"を知る」。八幡で活躍するものづくり職人さんたちの仕事の様子や、八幡への想いをまとめたショートムービーを土間でご覧頂く。コーディネイターは宮下京子。 ■第?部「八幡の匠の"技"を知る」。ものづくりの歴史やその…

八幡の匠の今を知る 〜準備〜。

私の属する環境設計情報学領域では、9月13日・14日と開かれた八幡掘まつりに出展。「八幡の匠の今を知る 」と題して、赤こんにゃく・丁字麩・丁稚羊羹・竹工芸・数珠・畳表の6名のものづくり職人をお招きして座談会をしようというもの。町家にステイする体験…

日本一の商家の町並み・暮らしの灯り。

朝日新聞が「日本一の商家の町並み・暮らしの灯り」というテーマでお気に入りの町を募集した。なんと、近江八幡市は倉敷に次いで2位になったそうである。重要伝統的建造物群保存地区の中から「商家町」として登録されている地区が調査対象となった。1位は倉…

ご来光を中之島で。

今年もやります!ご来光カフェ2008。早くも3年目、(10/1〜10/8)NPO法人 もうひとつの旅クラブの一メンバーとしてのご案内です。今年も「ご来光カフェ」の季節がやってきました! 川に囲まれた中之島には意外な自然に出会える場所があります。例えば淀屋橋か…

大阪まち遊学? 〜納涼 歴史ミステリー・大阪城〜 その3。

NPO法人 もうひとつの旅クラブ企画・大阪まち遊学? 〜納涼 歴史ミステリー・大阪城〜の最終回。さて、北川先生のお話が終わると外は真っ暗。雷ゴロゴロ、今にも雨が落ちてきそうな感じ。 ただでさえ、不気味なのに、、、 ■なんと、淀君の侍女が幽霊姿でお出迎…

大阪まち遊学? 〜納涼 歴史ミステリー・大阪城〜 その2。

NPO法人 もうひとつの旅クラブ企画・大阪まち遊学? 〜納涼 歴史ミステリー・大阪城〜の第2回。 ■大阪城天守閣から。天守閣すぐ東にある緑地は何がご存知? 現在は配水池であるが、豊臣秀吉は嘗てここに初代大阪城を築いた。秀吉の天守閣は高さ約40m。徳川幕…

大阪まち遊学? 〜納涼 歴史ミステリー・大阪城〜 その1。

NPO法人 もうひとつの旅クラブ企画・大阪まち遊学? 〜納涼 歴史ミステリー・大阪城〜に参加してきました。今日から3回連続でご紹介。 次回の「大阪まち遊学? 〜80万乗降客の舞台裏・大阪駅〜」は9月13日ですよ。■幽霊が出るということで娘達も喜んで参加。「パ…

勝者とは・敗者とは

勝者というものは、常に問題解決に寄与する。 敗者は常に問題を引き起こす。 勝者は常に企業計画を持ち、語る。 敗者は常に言い訳を考える(だって、でも、しかし症候群)。 勝者は常に引き受けた。 敗者は常に関係ないという。 勝者は常に解決策を考える。 …

八幡の匠の今を知る(後編)。

9月13日・14日に開催される、八幡掘まつり。 先日のご案内の通り、大阪大学プロジェクトチーム(工学研究科 環境設計情報学領域)でも「八幡の匠の今を知る」と題し、ものづくり職人との座談会を産官学民で企画しています。 公式サイトはこちら。お問合せ・…

八幡の匠の今を知る(前編)。

9月13日・14日に開催される、八幡掘まつり。 当日は、市民の手により八幡掘周辺の通り一帯に竹灯りが点される。この辺りは重要伝統的建造物群保存地区になっており、全国各地で活躍した近江商人の町家が点在。これらの施設も夜間開館され、夜のまちなみを楽…

富山の今。

1年ぶりに富山へ。 7月22日、富山は環境モデル都市にも選定された。■総曲輪(そうがわ)フェリオ。2007年秋にオープン。 都心のへそににぎわいを取り戻そうと計画された。中心市街地活性化基本計画事業の一つ。 大屋根を持つ広場は、高松市の丸亀町商店街と並…

黒部峡谷鉄道。

黒部峡谷鉄道(くろてつ)で、欅平から宇奈月温泉まで20.1km、1時間15分の旅。 小さなトロッコが日本一深いといわれるV字峡谷を縫うように走る。猿飛峡、錦繍関、黒部万年雪を傍に見ながら。このトロッコ列車も大変人気だし自然の中をゆらゆらと移動する旅は快…

黒部ルート見学会6:欅平駅へ。

竪杭エレベータ。仙人谷ダム建設のために造られた。昭和14(1939)年竣工。 欅平駅(標高600m)〜欅平上部駅(標高800m)を180m/分で結ぶ。 標高差200mとは、黒部ダムの高さ186mも凌ぐ。 そして、このエレベータは、トロッコ車両ごと運べるように、日本最大の…

Google Chrome β版。

GoogleからWebブラウザ「Google Chrome」がリリース。 現在は、Windows版のβ版のみであるが、様々なサイトで紹介されている通り、ブラウザの起動も表示も異常に速い。私のPCで空白ページを表示するまでの起動時間は、 Internet Explorer6:5秒程度 Firefox:…

黒部ルート見学会5:バッテリートロッコ列車。

黒部川第四発電所駅(標高869m)から欅平上部駅(標高800m)までの6.5kmは、バッテリートロッコ列車で移動。■黒部川第四発電所駅。 この先で中島みゆきさんは歌詞を間違えるほどに熱唱した。 ■トンネルを一旦抜けると仙人谷駅。 ■正面には仙人谷ダム。黒部川第四…