ふくだぶろーぐ

福田知弘の公式ブログです。

2008-08-01から1ヶ月間の記事一覧

黒部ルート見学会4:黒四発電所2。

発電所内には、資料室が設けられている。■島耕作社長も専務時代(2007年9月2日)に視察されていた。昨年の今頃のことだ。 ■中島みゆきさんが出場した第53回紅白歌合戦の台本。 ■映画「黒部の太陽」での、石原裕次郎さんの記者会見の様子。 ■紅白歌合戦で最初に…

黒部ルート見学会3:黒四発電所1。

水が高いところから下へ落ちるときの力を利用して、発電機を回して電気をつくるのが水力発電。黒部川第四発電所の場合、黒部湖に溜められた水が黒部ダム右岸の取水口から導水路を通じて下流へ送られ、先回紹介したインクラインの脇に設置された急斜面の水圧…

黒部ルート見学会2:インクライン。

産業用に建設されたケーブルカーのことをインクラインという。 黒部ルートのインクラインは、インクライン上部駅(標高1,325m)〜黒部川第四発電所前駅(標高869m)で、高低差は456mもある。456mの高低差を、40m/分の速度で、34度の傾斜角度を下りていく。34度は…

黒部ルート見学会1:黒部トンネル。

再び黒部。 ここからはアルペンルートから外れて黒部ルートを。 黒部ルートは、黒部峡谷鉄道本線欅平駅から関電黒四発電所を経て黒部ダムに至る輸送設備。関電の発電施設の保守・工事用として使用されているが、一般の人々にも水力発電事業を体感してもらうた…

竹林景観ネットワーク in 近江八幡2日目。

6月21日・22日に参加してきた竹林景観ネットワーク「ふるさと竹林調査隊 in 近江八幡」の様子、2日目。前日は、八幡掘まつりでも企画中の、体験宿泊会を旧吉田邸にて開催。■22日6:00〜7:00:朝6時に起きて加茂町の朝市へ。朝から鮒寿司を買うとは。。。 ■22日…

竹林景観ネットワーク in 近江八幡初日。

早くも2ヶ月が経ってしまったが、6月21日・22日に参加してきた竹林景観ネットワーク「ふるさと竹林調査隊 in 近江八幡」の様子を。八幡掘まつりでも企画中の、体験宿泊会も旧吉田邸にて開催した。2日間に渡る盛り沢山の内容で、失礼ながら予想以上に勉強でき…

八幡掘まつり、2008年の阪大は!?

9月13日、14日と近江八幡市で開催される八幡掘まつり。 町並みと灯りをテーマに、八幡掘周辺地区で開催。 研究室では昨年度、「歴史的町家居住を考える」と題して、尾賀邸を舞台に空間デザインと映像により町家を体験しながら、まちなかの再生を市民のみなさ…

黒部ダムを下りていこう。

黒部ダムを下りていこう。■新展望広場へ。階段を延々と下りていく。脇には巨大なコンクリートの壁。 ■単純そうに見えて複雑な3次元曲面。 管理用のキャットウォークが張り巡らされている。 ■新展望広場では放水は大迫力。 ■ダムに漂着した流木の改修作業。 …

黒部ダム。

関電トンネルを抜けると、黒部ダムへ。 黒部ダムはアーチ式ドーム型ダムといわれ、高さは186mとわが国では最も高いダム。昭和34(1959)年にコンクリート打設開始、昭和38(1963)年に完成した。■黒部ダム。左側の湖が黒部湖。背後には立山を望む。 黒部湖の水を…

黒部へ:関電トンネルとトロリーバス。

NPO法人 もうひとつの旅クラブのメンバーとして、関電さんの黒部川第四発電所(くろよん)を見学させて頂いたお話を連載でご紹介。 まずは、長野県扇沢から黒部ダムに向かうルート、関電トンネルとトロリーバスについて。関電トンネルは長野県大町市と黒部ダム…

International VR Summer Workshop.

今、米・アリゾナ州立大学(ASU)で開催中の「International VR Summer Workshop」に来ている。これは、建築・都市計画・まちづくり分野でのVRシステム開発・応用を目指す、招聘型のワークショップである。昨年11月に東京で開催された、第1回国際VRシンポジウ…

四世代。

私の嫁さんの祖母、すなわち私の子供にとっては曾祖母(そうそぼ)にお会いした。 お婆さんにひ孫を見せよう、と。 曾祖母は、我々が会いにいく1週間前から楽しみにしていたそうだ。私の子供が現在1歳。曾祖母は90歳を超えるので、ほぼ1世紀の年差がある。 曾…

関門橋。

本州と九州を結ぶ全長1,068mの吊り橋、関門橋。 本州側は山口県下関市、九州側は北九州市門司区。 ■下関側の壇ノ浦SAから。 このSAには今春、NEXCO西日本として初めての宿泊施設「ファミリーロッジ旅籠屋」がオープンした。 ■対岸の門司港をみる。 中央に見…

錦帯橋。

日本三名橋、日本三奇矯に数えられる錦帯橋。 杭州・西湖にある錦帯橋をモデルとして1673年に架橋。 5連のアーチからなり、橋の長さは直線で193.3m。 2001〜04年にかけて平成の架け替えが行われたが、2005年9月の台風14号で一部の橋脚を流失。現在は元の美…

Googleストリートビュー。

GoogleMap ストリートビュー(Street View)の日本版がスタート。個人的にはGoogleEarthで見る方が面白い。 現在のまちなみをディジタル化する方法には、実写によるものと3次元モデルによるものがある。 前者の方法は、例えばQuickTimeVRが1995年に発表された…

香住海岸ルネッサンス計画。

日本海に面する但馬海岸の香住地区では、冬の松葉ガニに代表されるように漁業・水産加工業・観光業など「海」と関わりながら暮らしている。兵庫県と香美町では香住海岸ルネッサンス計画として、香住漁港の古い絵図を基に古来の白砂青松を復活させ、生活環境…

豊岡。

あんまり知られていないが、兵庫県豊岡市は鞄の町。 近年の市町村合併により城崎温泉も城下町出石も豊岡市となった。日本で最後の野生コウノトリの生息地でもある。さて鞄である。国産品の7割は豊岡で作られているそうだ。 これまではメーカーに納めてきたた…

上通パビリオン。

熊本上通商店街へ。 ■熊本上通アーケード街。商店街では珍しく木製の舗装材が使用されている。 ■葉祥栄氏デザインの上通パビリオンへ。商店街に面しては洋菓子店が立ち、その脇のトンネルをくぐるとパティオへ。 ■商店街アーケードの閉じた雰囲気から、空を…