ふくだぶろーぐ

福田知弘の公式ブログです。

2007-04-01から1ヶ月間の記事一覧

栗林公園 その1。

日本三名園といえば、金沢市の兼六園、岡山市の後楽園、水戸市の偕楽園を指し、これらはいずれも国の特別名勝に指定されている。三名園には含まれないが、国の特別名勝に指定されている庭園の中で最大を広さをもつのが高松にある栗林公園である。総面積約75h…

NAOSHIMA STANDARD2 その2。

NAOSHIMA STANDARD2の展示スタッフは、美大の学生さんらがボランティアで参加されていた。 会期中約2ヶ月間、直島に滞在されている方もいらっしゃるそう。■猫が神社でお出迎え。直島八幡神社にて。上原三千代作。 ■碁会所。須田悦弘作。 ■石橋。千住博作。家…

持続可能な暮らしをめざす3DCGショートフィルム『小舟木エコ村』制作。

研究室では、2004年より参画している小舟木エコ村プロジェクトに関連して、持続可能な暮らしを考える3DCGショートフィルム『小舟木エコ村』を制作しました。約7分の3DCG (3-Dimensional Computer Graphics) 映像コンテンツです。映像は当方で制作し、音楽…

NAOSHIMA STANDARD2 その1。

5年ぶりのスタンダード展。 古民家や空き地、神社、自然を舞台にして、12組の作家がその場所のために制作した作品を展示。 ■空。妹島和世+西沢立衛作。家プロジェクトの多い本村(ほんむら)地区にて。 風に揺られる姿を見るものなので、触ったら怒られます(し…

南寺。

木造建築。 直島では、民家再生を含む伝統的な建築と現代アートの融合が至るところで試みられている。 中は真っ暗で、壁を伝いながら椅子にたどりつく。 視覚が失われると、他の感覚器に頼るしかないことを思い知らされる。 暗順応するまでに大分時間がかか…

地中美術館、ベネッセハウス。

?ベネッセコーポレーション/(財)直島福武美術館財団は、直島での継続的なアート活動に対し、メセナアワード2006のメセナ大賞を受賞している。■地中美術館。建物はほぼ全て、地中に埋められている。 展示作品は、クロード・モネ、ジェームズ・タレル、ウォルタ…

海の駅「なおしま」。

海の駅「なおしま」。 妹島和世+西沢立衛氏/SANAAによるデザイン。 チケット販売、待合室、観光案内所、インフォメーションセンター、イベントギャラリーなどの機能を持つ。 スパンがあるのに柱が細くて、白くて、本当に軽い感じ。直島の新しいシンボル。 ■…

直島(なおしま)。

直島。瀬戸内海に浮かぶ、面積8.13k?、人口3,500人余の小さな町。地理的には岡山に近いが、香川県にある。前回の訪問が、たしか1999年だから、かれこれ8年ぶりの訪問だ。 1999年から、様々なアートイベント、ベネッセ村の充実、地中美術館、海の駅の整備が進…

MBS千里丘。

MBS千里丘。正式には、毎日放送千里丘放送センター。かつての毎日放送(MBS)の本社およびスタジオだったが、機能は既に大阪市内の茶屋町とUSJに移転している。既に、老朽化のための閉鎖と、跡地にはマンションが建設されることが決まっている。テレビでは「ア…

東京ミッドタウン。

六本木防衛庁跡地に計画された、東京ミッドタウンが完成した。 オフィス、ホテル、ショッピングモール、住宅、美術館、公園といった様々な施設が建ち並ぶ、六本木の新しい街だ。都市再生特別措置法に基づく民間都市再生事業として三井不動産が手がけた。■そ…

21_21 DESIGN SIGHT。

東京ミッドタウンに、デザイン施設「21_21 DESIGN SIGHT」が完成した。 訪問時、偶然にも、設計者・安藤忠雄さんが来られていました。■外観はシンプルな平屋建て。施設のほとんどが地中に埋められている。特徴は屋根。三宅一生氏が取り組んできた「1枚の布」…

明日建築展 (Architecture of Tomorrow) その3。

明日建築展 (Architecture of Tomorrow)の最終回です。 今回の3テーマは、メディアアート的内容。■明日知恵空間 (Intelligence Space of Tomorrow) 近未来のオフィス空間「Office Salon」や、新しい住居「Home Pub」の提案。 写真の Home Pubでは、以前に来…

明日建築展 (Architecture of Tomorrow) その2。

明日建築展 (Architecture of Tomorrow)の2回目。今回は、 ・明日歴史空間 (Historical Space of Tomorrow) ・明日芸術空間 (Artistic Space of Tomorrow) ・明日伝統空間 (Traditional Space of Tomorrow) を。■明日歴史空間 (Historical Space of Tomorrow…

明日建築展 (Architecture of Tomorrow) その1。

台湾国立交通大学 建築研究所 劉育東教授に招かれて、劉育東研究室主催の明日建築展(Architecture of Tomorrow)を訪問した。会場は台湾で一番格式が高いといわれている台北市立美術館である。 劉教授によると、台北市立美術館において、建築分野における単独…

屋台での食事。

台南に限らず、台湾は屋台が楽しみだ。■ホテルでの朝食もいいけれど、たまには外出して屋台で食べるのも楽しい。漢字は大体読めるが写真が無くて中身が判らない場合などは、美味しそうなものを食べているお客さんの隣に座り、「これと同じものを」と注文する…