ふくだぶろーぐ

福田知弘の公式ブログです。

日本建築学会 第38 回 情報・システム・利用・技術 シンポジウム「情報技術から建築学を拡張する領域融合へ」(2015年12月10・11日)

f:id:fukuda040416:20151106150641j:plain

早いもので、2015年もあと2ヶ月となりましたね。例年通り、12月10・11日に開催される、日本建築学会 第38回 情報シンポのご案内をさせて頂きます。例年と異なる主な変更点は下記となります。

  1. 今年は、株式会社アプリクラフトオートデスク株式会社グラフィソフトジャパン株式会社株式会社フォーラムエイト 様より、協賛を頂きました。御礼申し上げます。そのこともあり、懇親会も例年のようなクローズド形式ではなく、情報シンポ参加者がどなたでも懇親会に参加できるオープン形式 にしました。貴重な機会、交流を深めて頂ければ幸いです。
  2. 企画パネルディスカッション「建築情報学セミナー 20年後の世界と建築」と題して、少し先の将来を見据えて議論する内容としております。詳しくは下記をご覧ください。
  3. 今回より、事前申し込みサイトをご用意しましたので、先着順となっております。ウェブサイトより、お申し込みをお願いします。事前申込みウェブサイトは、

    goo.gl

  4. 研究室より、修論生3名がAR, 緑視率, 温熱環境VRに関して研究発表します。研究内容をご聴講頂き、ご批評賜れば幸いです。

***
日本建築学会 第38 回 情報・システム・利用・技術 シンポジウム

「情報技術から建築学を拡張する領域融合へ」

日本建築学会 情報システム技術委員会は、建築学会の中でも分野横断的な研究を推進し幅広い研究者間の交流を促進してきました。情報技術の発達を背景に、 建築学の様々な分野での情報技術の利用が一般化した一方で、建築行為を含む社会全体のしくみや職能さらにはデザイン行為や建築とは何かという根源的な問い に至るまで、幅広い変革と融合が起きています。建築学の研究分野の横断的融合だけではなく、建築分野を超える多様な学問領域への広がりを意識し、シンポジ ウム全体として情報技術を通じた横断的融合を捉えたいと思います。

■会期:2015 年12 月10 日(木)~ 11 日(金)
■会場:建築会館ホール+本会会議室(東京都港区芝5-26-20)
■定員:200 名(事前申込者優先。定員に達しない場合の当日申込みは会場先着順)
■論文/報告発表講演:構造、空間、建築計画、都市・GIS、景観、教育、情報技術、行動モデル・避難モデル、BIM

<小委員会企画オーガナイズドセッション>
GIS による地域空間情報の応用と展開(地域空間情報モデリング小委員会)
②デザイン科学の方法と展開(デザイン科学教育方法研究小委員会)
③建築・人間の時間変化データのセンシング(感性システムデザイン研究小委員会+スマート建築モニタリング応用小委員会)
④アルゴリズミック・デザインとその周辺(アルゴリズミック・デザイン小委員会)

■参加費:(1)DVD 資料あり参加費 会員 8,000 円、会員外 9,000 円、学生 5,000 円 (2)DVD 資料なし参加費 会員 3,000 円、会員外 4,000 円、学生 1,000 円

※会期中一度のお支払いで、両日とも参加可能です。上記参加区分(1)(2)ともに、全プログラムへの参加が可能です。 ※論文/報告発表者は参加区分(1)の参加費をお支払いください。

■事前申込みウェブサイト:

goo.gl

■企画パネルディスカッション「建築情報学セミナー 20年後の世界と建築」

情報技術全体の能力の級数的な自己進化が続けば、そう遠くない未来に人類を凌駕するすると予測されています。 これまでも情報化により解体されて来たと言われて来た建築の存在も、さらに根底からの変革を迫られるのではないでしょうか。情報技術による領域融合で、 20 年後を意識した建築分野の「情報学」の確立を目指し、あえて未定義の「建築情報学」を掲げ、情報技術の先端分野においてこれから20年の変革を語るパネ ラーを2日間連続で招待し、建築分野のモデレーターを介して、世界と建築の未来を議論したいと思います。

★12月10日(木)14:00~17:00
松原仁公立はこだて未来大学)「人工知能はどこまで来ているか」
・斉藤精一(ライゾマティックス)「メディア・アートの最先端」
徳田英幸慶應義塾大学)「もののインターネット(IoT)がもたらす社会」
・モデレーター 小渕祐介(東京大学

★12月11日(金)15:00~18:00
・広口正之(リコージャパン)「シンギュラリティ(技術的特異点)の到来」
・豊田啓介(ノイズ アーキテクツ)「建築情報学と建築実務」
・伊藤史人(島根大学)「福祉情報工学によるグーグル・インパクトチャレンジ」
・モデレーター 池田靖史(慶應義塾大学

■情報シンポジウム懇親会 12月10日(木)17:30~20:00(建築会館ホール) 
懇親会参加費1000 円 学生無料。
*シンポジウム参加者が対象です。懇親会のみの参加はできません。当日受付は【先着順】です。

■主催:日本建築学会情報システム技術委員会 
■協賛:

applicraft.com/アプリクラフト〔applicraft website〕

www.autodesk.co.jp

www.graphisoft.co.jp

www.forum8.co.jp