ふくだぶろーぐ

福田知弘の公式ブログです。

Project&works

H22度加古川東高SSH最終発表会へ.

これまで,兵庫県立加古川東高等学校SSHプログラムに地域アドバイザとして支援させて頂きました.担当したテーマは,「東高生の描くKAKOGAWAデザイン」.2月11日(金)に最終発表会を迎えます.第1期生とは,2007年9月から2009年2月まで,「寺家町商店街の…

豊前田細江夢づくり会議:VR+3Dプリンター模型。

今春より、下関市豊前田・細江地区のまちづくりに関わっています。ここは山口県最大の歓楽街と言われています。「まちづくり」とは多様な意味を含んでいますが、小生は特に、環境デザインの立場から関わっており、豊前田・細江夢づくり会議事務局並びにコン…

eCAADe2010 program updated.

9月中旬にスイス・チューリヒのETH(Eidgenössische Technische Hochschule)にて開催される,eCAADe2010 (Education and Research in Computer Aided Architectural Design in Europe)のプログラムが公開されました。http://www.ecaade2010.ethz.ch/Confe…

VOICE WALKER。

ハンズフリー拡声器「VOICE WALKER」。平松市長も大阪旅めがね・オープニングでこれを付けられ,「あ,見えてきた!ごめんなさい,見えてまいりました!大阪城,ご覧いただけますでしょうか?」と。 写真は,野田阪神の社会実験で,協議会事務局をされた街角…

野田阪神駅前地区ゆったり歩けるみちづくり協議会:ファーマーズマーケット&VR。

3月6日は,野田阪神駅前地区にてファーマーズマーケット。最終回。■いつもと違う雰囲気でしょ。150mの商店会に20を越える多種多彩な店舗が出店。昼からは雨が上がり,ゆっくりと見て回るゲストが増えました。写真は特に加工してませんが,何だが緑っぽい色…

野田阪神駅前地区ゆったり歩けるみちづくり協議会:ファーマーズマーケット。

3月6日は,野田阪神駅前地区にてファーマーズマーケット。NPO法人食と農の研究所プロデュースによるファーマーズマーケット,野田阪神駅前地区ゆったり歩けるみちづくり協議会プロデュースによるコンサート,餅つき,駅前通商店会の将来映像(昼景・夜景)な…

野田阪神駅前地区ゆったり歩けるみちづくり協議会:照明実験2。

3月5日夜は,野田阪神駅前地区にて照明実験。昨日に引き続き。 水銀灯を消灯し看板照明のみの状態から,いよいよ投光機を付けてみる。 ■看板照明と投光機の状態。水銀灯は消灯。歩いてみると光を浴びる感覚を感じる。店舗の光もあり,最も暗い場所でも15lxを…

野田阪神駅前地区ゆったり歩けるみちづくり協議会:照明実験1。

3月5日夜は,野田阪神駅前地区にて照明実験。■カラー舗装サンプルを現場に設置。その目的は,夜間照明との相性を確認すること,舗装材を地元の方にご覧頂くことの2つ。写真は,昼間の照度と舗装材表面輝度を測定中。測定場所から2.6m離れ,1.5mの高さから測…

野田阪神駅前地区ゆったり歩けるみちづくり協議会:照明シューティング。

昨夜,3月4日は野田阪神駅前地区で投光機を実際に取付け。これまで様々なデザインシミュレーションを実施,検討してきました。現場で活かされるか。照明shooting(照射角度調整)。野田阪神駅前通商店会山口会長,パナソニック電工でまち灯りを推進される稀…

100306ファーマーズメンバー決定。

野田阪神駅前通商店会より,ファーマーズメンバー決定のお知らせが届きました。その他,地域の皆さんのご協力のもと厄除け餅つき大会やコンサート,ハンドメイドのお菓子や雑貨のバザー,VR体験会,照明実験を企画しています。小生は今夜より,照明設備のシ…

デザイン都市神戸・景観シミュレーションモデル制作ワークショップ。

神戸市では,神戸らしい景観づくりへの取り組みの一つとして,市民のみなさんに神戸のまちに対する関心や認識をより深めていただくため,縮尺1/1000の都市模型とVR(Virtual Reality)を今年度制作中。本日21日は,「神戸のまちをもっと知る CGと模型でまち…

H21度加古川東高SSHクラス内発表会。

2007年9月から2009年2月まで,兵庫県立加古川東高等学校SSHの地域アドバイザとして,「東高生の描くKAKOGAWAデザイン」を支援してきました。2007年当時,高校1年生だった生徒さんたちは,既に受験&卒業シーズン。高校生活は早いですね。少し時が経って,再…

200年住まい・まちづくり担い手事業 調査研究報告書。

昨年度,大阪大学にて進めて参りました, 平成20年度 「200年住まい・まちづくり担い手事業」支援対象団体の活動・調査研究報告書が,一般社団法人住まい・まちづくり担い手支援機構のサイトにアップされていますので,ご報告させて頂きます。http://www.s-m…

元気・挑戦・ユーモア(3):情報社会でのコミュニケーション

2月に開かれた「先進三次元研究会8周年記念セミナー in 明石」での講演レジメ、最終回です。> ■情報社会でのコミュニケーション 情報社会でのコミュニケーションのあり方とは?基本的な対面型のコミュニケーションでは、出会いの素晴らしさや大切さを再認識…

元気・挑戦・ユーモア(1):Google Earth

2月に開かれた「先進三次元研究会8周年記念セミナー in 明石」での講演レジメを本日より3日間連続でご紹介します。 タイトルは、「元気・挑戦・ユーモア 〜Google Earth、高松4町パティオprj.〜」です。> 最近、毎日の生活自身がプロジェクト(旅)だと感じま…

淀川流域圏プロジェクト。

H14年度から17年度の4年間にわたり、大阪大学大学院 工学研究科 環境・エネルギー工学専攻の加賀昭和教授を研究リーダーとして、旧環境工学専攻(今は環境・エネルギー工学専攻なのでこう呼んでいます)の教員が中心となり、環境省の補助金「環境技術開発等推…